島根県の縁切り神社で強力な場所3選!最強にヤバいスポットを厳選して紹介

島根県は神々の国として知られ、強力なパワースポットが多数存在する場所です。
古来より人々の心の浄化を叶えてきたとされる縁切り神社も評判があるとか。
今回は、
- 島根県の中でも特に強力な縁切りの場所を3つ厳選
- 評判の最強縁切り神社への行き方
を解説していきますよ。
最強スポットで悪縁を断ち切り、新しい自分へと生まれ変わりたい方、必見の内容です!
【神社で祈願】白蛇抜け殻お守り
島根県の縁切り神社①:出雲大社(いずもたいしゃ)

初の島根、出雲大社
— shoushou (@shou9199191) October 26, 2024
大しめ縄の迫力すごい
#島根 #出雲大社
#旅行好きな人と繋がりたい
#因幡の白兎 pic.twitter.com/ZheapeVRt3
出雲大社(いずもたいしゃ)は、日本の神社の中でも特に古い歴史を持つ場所。
正確な創建時期は不明とされていますが、古事記や日本書紀にも名前が記されており、日本の国づくりの初期から存在していたと言われています。
多くの日本人にとって、この神社が特別な場所として認識がある理由は、出雲大社に祀られている大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)の存在が大きいでしょう。

大国主大神?
大国主大神が国土を築き上げ、多くの神々とともに日本の形成に貢献したとされる話は有名で、さらに「因幡の白兎」では皮を剥がれたウサギを助け、美しい姫と結ばれたことにより縁結びの神としても多くの人々に知られているんです。
縁結びの力が強すぎて不要な縁が容赦無く切れる!

一般的には神無月(かんなづき)と呼ばれる10月。
出雲地方だけは特別に、神在月(かみありづき)と呼ぶことを知っていましたか?
その所以は、神々が10月に出雲に集まって、誰と誰の縁を結ぶかを相談するとされているから。
ですので出雲大社は「縁結びの神様」として有名で、良縁を求める人が全国から多く集まってくるのですね。

縁結びも有名なんだね!
ところが最近、縁結びの力が強すぎて不要な縁が容赦無く切れるという噂がちらほら…。
特に今まで続いていた、既存の人間関係・恋愛関係が突然終わったと数多くの報告があり、強力な縁結びの力が縁切りの効果をやばいものにしているらしいのです。
その人の本当に必要な縁を重要視する神さまによって、その他の縁は必要ないものと判断されてしまうのかもしれません。
出雲大社の混雑する時間帯は?
- 住所:〒699-0701 島根県出雲市大社町杵築東195
- 拝観時間:6:00~19:00(問い合わせ: 8:30~17:00)
- 電話番号:0853-53-3100
- アクセス:最寄駅「出雲大社前駅」から出雲大社正門まで、徒歩約10分。車:山陰自動車道・出雲IC下車
- 無料駐車場:出雲大社大駐車場(385台)、出雲古代歴史博物館(244台)、かめやま広場(100台)、みせん広場(111台)
人気のある神社ですが早い時間からの参拝が可能。
人の少ない早朝(6時~10時頃)がおすすめです。
出雲大社で効果的な参拝方法は?
一般的に神社の参拝では「2礼2拍手1礼」ですが、出雲大社の正式な参拝作法は「2礼4拍手1礼」。
ご本殿以外のご社殿にも、この作法での参拝が推奨されています。
また、縁切り目的で参拝する際には特に、望みを明確にしておくことが大切。
曖昧な願い事では神様からのご加護を十分に受けることができませんし、不要な縁が切れてしまわぬためにも、縁切り・縁結びのお願いごとは具体的に考えましょう。

あなたが本当に叶えたいことは何?
さらに、思わぬ縁が切れてしまうことも想定しておくと良いですね。
何らかの変化が訪れることを前提にしておけば、変化は必ずしも悪いことではなく、新しいチャンスや成長の機会と捉えることができるでしょう。
縁切りの効果を前向きに捉え、意欲的に日々を過ごしていれば最強の縁が結ばれる日もすぐそこです!
ゲッターズ飯田の五星三心占い2025完全版
島根県の縁切り神②:宇美神社(うみじんじゃ)

宇美神社(うみじんじゃ)は、およそ1300年前の書物『出雲国風土記』に登場する古社。
主祭神の布都御魂神(ふつのみたまのかみ)は記紀神話(ききしんわ)に現れる霊剣の神であり、荒ぶる神を退ける力を持つと言われています。

「ふつ」は宝剣で物を断ち切る音なんだって。
配祀神の事解男命(ことさかのおのみこと)は、「事」を離(さか)=解(さか)<ことさか=関係を裂く、離縁の意>から新たな命を授かったので、悪縁切りを象徴するとのこと。
このことから、宇美神社では悪縁消除が叶うと信じられているんですね。
宇美神社は決別と再生の神「事解男命」の縁切りが有名!

宇美神社は戦国時代の終わり頃に平田の7つの社を合わせて祀られるようになった神社なので、たくさんの神様たち(17柱の神)が祀られていて、いろいろなお願い事をきいてくださいます。
その中で、縁切りの神様である事解男命は、イザナギとイザナミが黄泉比良坂(よもつひらさか)で永遠の別れをした時に産まれたとされる、決別と再生を象徴する神さま。

別れの時に生まれたんだね。
事物を明らかにし事態を収集させるお力・魔を祓うお力もあるとされ、自分自身を苦しめる恨み・嫉みなどのモヤモヤした心との縁切りも叶えてくれるとのこと。
一般的に縁切りというと男女の仲を想像しますが、それだけではないところが心強いですね!
宇美神社の混雑する時間帯は?
- 住所:出雲市平田町宮西町686-1
- 時間:9:00~17:00
- 電話:0853-62-3028
- アクセス:一畑電鉄 雲州平田駅より徒歩で10分
- 駐車場:2つあり、それぞれ3台駐車可。
平日の昼間でも車で参拝に来る人は多いよう。
駐車場はありますが、分かりづらいようなので公共交通機関を使うのがおすすめです。
宇美神社で効果的な参拝方法は?
宇美神社での縁切りは、木札を用いた願掛け方法が特徴的です。
- 木札の表に名前・切りたい縁を、裏に結びたい縁を書きます。
- 神前に木札をお供えし、「2礼2拍手1礼」をして縁切りのお願いを。
- 木札を2つにわり(パキッと割れるようにしてあります)、縁切りの願いが書いてある方に念をこめて一息吹きかけ、縁切り箱に入れる。
- 残った方を持ち、本殿を時計回りにまわると本殿右手に摂社の『縁結神社』があるので、良縁祈願をしましょう。
「ここで縁切りをして、出雲大社で縁結びをしましょう。」との情報もありますが、宇美神社では縁切りと縁結び、両方のお願いができるんです!

いくつも回らなくてOK。
ただし、反対周りに回ってしまうと効果がないので、説明に書かれている方法で実践してくださいね。
奇跡の盛り塩【龍神のすず】
島根県の縁切り神社③:田中神社(たなかじんじゃ)

出雲大社に続き、神社巡り。
— す~さん (@chaos_ver2_suzu) October 20, 2024
おじさんに勧められて、佐太神社という神社に。#島根県#佐太神社 pic.twitter.com/2QpP6V32tx
佐太神社北殿摂社であるのが、悪縁切り・良縁結びの御利益がある田中神社。
不要なものを切り捨て悪縁を切り、自分自身を「浄化」して新しい良縁を引き寄せるパワースポットとなっています。
出雲国三大社の一社としても有名な佐太神社(さだじんじゃ)は、三殿並立の大社造りが国の重要文化財にも指定されている古社。

建物も素敵だよ!
ご祭神は佐太大神=導きの神・猿田毘古大神(さるたひこのおおかみ)他11柱をお祀りし、開運招福や縁切り・縁結びなどのご利益があります。
田中神社は縁結びと縁切りのご利益がある姉妹の神さまが有名!

田中神社は佐太神社北殿の摂社で、当社から東へ100m離れたところに背を向けて建っている2つのお社です。
背を向けて2つのお社が鎮座している光景って珍しいですよね!
東社に祀られているのが、縁切り・長寿のご利益があると言われている磐長姫命 (いわながひめ)。
佐太神社の御本殿に向かっているの西社には木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)が祀られ、縁結び・安産のご利益を受けられるようです。

縁切りの神さまがお姉さん、縁結びの神さまが妹さん。
高天原の天照大神(あまてらすおおみかみ)の孫、邇邇芸命(ににぎのみこと)が葦原中国を統治するため、日向の高千穂に光臨したところからはじまる「日向神話」に姉妹神のお話が記されています。
邇邇芸命が木花開耶姫命(妹)と結婚する時、磐長姫命(姉)とセットで輿入れしてこられたのですが…。
木花開耶姫命はたいそうな美人だったので気に入られた一方、磐長姫命は醜いという理由で送りかえされてしまったらしいのです。
磐長姫命はこれをのろい、以来人間は木の花のように短命になり、天皇の寿命も短くなったと伝えられます。

見た目で判断されたら、呪いたくなる気持ちも分かるなぁ…。
田中神社の混雑する時間帯は?
- 住所:島根県松江市鹿島町佐陀宮内73
- 営業時間:9:00〜17:00(電話8:30〜17:00)
- 電話:0852-82-0668
- アクセス:JR松江駅より一畑バス恵曇方面行きで約25分佐太神社前下車すぐ
- 駐車場:普通自動車60台、大型バスなら10台程
平日であれば参拝客はあまり多くありません。
年始、神在月の10月は参道にはお店が出ていることもあり通常より混雑するため、駐車場に空きがない場合も。
繁忙期は早朝や夕方に参拝時間をずらすことをおすすめします。
田中神社で効果的な参拝方法は?
縁切りと縁結びを叶える参拝の順序は以下の通りです。
まず、佐太神社の社務所で初穂料1,000円を納めます。
- 佐太神社 正中殿
佐太大神(猿田彦大神):導きの神 - 佐太神社 北殿(向かって右側)
天照大神・邇邇芸命 - 佐太神社 南殿
素盞嗚尊(すさのおのみこと)・秘説四柱 - 母儀人基社
伊弉冉尊(いざなみのみこと):子宝・安産 - 田中神社 東社
磐長姫命:縁切り・長寿 - 田中神社 西社
木花咲耶姫命:縁結び・安産
良縁結びから参拝して縁切りを参拝する(逆参拝)には注意しましょう。
男女の悪縁切りを願う場合、縁を切りたい方の後の幸せを思いながらお願いすると、より願いが叶いやすいようです。

不幸じゃなくて、幸せを願ってあげてね。
島根県の縁切り神社まとめ!

出雲大社に参拝しました! pic.twitter.com/PJydsKPDEG
— フレンチブルドッグ小梅ちゃん (@koume_channel) October 27, 2024
この記事では、島根県の縁切り神社で強力な評判スポットや参拝方法について詳しく解説してきました。
島根県の最強縁切り神社はココ!
- 出雲大社
- 宇美神社
- 田中神社
私のおすすめスポットは出雲大社です。
強力な縁結びパワーで不要な縁を切ってくれるとの評判は、怖いけれど確かめてみたい場所…!
皆さんも、ぜひ一度訪れてみてくださいね。