山形県の縁切り神社で強力なスポット3選!効果的な参拝方法も紹介

山形県には悪縁を祓ったり、過去との縁切りができる強力な縁切り神社がいくつもあります。
今回はその中から3つの神社をセレクト!
さらに、ご利益を得るための効果的な参拝方法も調査しました。
山形県の強力な縁切り神社のスポットがどこか知りたい!
山形県の縁切り神社の効果的な参拝方法は?
強力な縁切りスポットで、悪縁や過去のしがらみを祓っていきましょう。
【神社で祈願】白蛇抜け殻お守り
山形県で最強の縁切り神社①:出羽三山神社(でわさんざんじんじゃ)

出羽三山
— みー。 (@mi_gunso) July 31, 2021
祓川と須賀の滝#フォティプロ #羽黒山 #羽黒山五重塔 #出羽三山 #出羽三山神社 #月山 #月山神社 #湯殿山 #湯殿山神社 #山形 #山形観光 #山形旅行 #山形県 pic.twitter.com/hW4Jc1fSCw
出羽三山神社(でわさんざんじんじゃ)は、羽黒山(はぐろさん)・月山(がっさん)・湯殿山(ゆどのさん)の3つの山を御神体としており、古来より山岳信仰の修験道となっています。
江戸時代から出羽三山への参拝は、現在(羽黒山)・過去(月山)・未来(湯殿山)を巡る「生まれ変わりの旅」として広がったそう。
月山と湯殿山は冬季は降雪で参拝ができないので、出羽神社・月山神社・湯殿山神社の3社を合わせた出羽三山神社が羽黒山の山頂に鎮座しています。
そのため、出羽三山神社を参拝すると1度に3社を参拝したことになり、3社分のご利益をいただけるとのことですよ!

出羽三山神社は、どんな縁切り神社なんだろう?
出羽三山神社は祓川が悪縁を断ち切ってくれる!

出羽三山神社がなぜ悪縁切りの神社かというと、境内を流れる祓川(はらいがわ)に秘密が・・。
この祓川には祓いの神である「瀬織津姫」(せおりつひめ)がまつられており、悪い人間関係や病気などの悪縁をきっぱりと祓ってくれるんです。

瀬織津姫は龍神様ともいわれていて、謎の多い神様なんだ。
昔の参拝者はこの祓川に身を浸して清めてから、山頂まで登ったそうですよ!
また、祓川に掛かる朱塗りの神橋は大変美しく、そこから見える須賀の滝との景観は見事で心が洗われるよう。
そして出羽三山神社も、悪縁切りができるパワースポット。
羽黒山は月山に比べると低い山ですが、神社のある山頂までは約90分ほどかかるので、登山の準備をして行きましょう。

歩きやすい格好で、飲み物も忘れずに持っていこう。
ご祭神は、「伊氐波神」(いではのかみ)と「稲倉御魂命」(うかのみたま)で、五穀豊穣・大漁満足・人民息災・万民快楽(ばんみんけらく)のご利益があります。
出羽三山神社の混雑する時間帯は?
- 営業時間:8時30分~17時(開門時間)、8時30分~16時30分(授与所・朱印所受付)、8時30分~15時45分(ご祈祷受付)
- 住所:〒997-0292 山形県鶴岡市羽黒町手向字手向7
- 電話:0235-62-2355
- アクセス:JR「鶴岡駅」より庄内交通バス「羽黒山頂」行き約50分、終点下車
⇒表参道の石段を登る場合や羽黒山五重塔を拝観する場合は、同バスで随神門下 車、五重塔までは石段で約10分、山頂まで石段で登るには約1時間~1時間半
山形自動車道「鶴岡IC」より約15分、羽黒山頂までは羽黒山有料道路
- 駐車場:有り/120台(無料)
大晦日から元日と、GW中はかなりの混雑が予想されます。
その際は、臨時駐車場も利用できるのでご活用ください。
混雑を避けての静かな参拝をご希望の方は、平日をおすすめします。
出羽三山神社で効果的な参拝方法は?
羽黒山にある随神門から山頂へ上る2446段の石段には、盃(さかずき)やひょうたんなどの彫り物が33個あり、全部見つけると願い事が叶うといわれています。
山頂までは約1時間あるので、彫り物を探しながら登るといいですよ!
また、丑年は出羽三山の御縁年(ごえんどし)といわれ、御縁年に参拝すると、なんと12年分のご利益があるといわれています。

12年分のご利益がいただけるチャンスだよ。
さらに悪縁を切ったら、良縁を呼び込みたいところ。
出羽三山神社の末社である「埴山姫神社」(はにやまひめじんじゃ)には、良縁にご利益のある「埴山姫縁結守」の取り扱いがあるんです。
お守りの上部にある赤いヒモを埴山姫神社の格子に結ぶと良い縁が結ばれる、といわれていますので、ぜひお試しください!
ゲッターズ飯田の五星三心占い2025完全版
山形県で最強の縁切り神社②:月山神社(がっさんじんじゃ)

今日は最高の山日和で、念願だった月山山頂の神社にお参りに行けました。
— pandaydreamer (@pandaydreamer) September 8, 2019
しかしさすが修験の山、後半は急な岩場が長くて想像以上にキツかった…下りは膝がガクガク💦
それでも夢が叶って嬉しい達成感✨
出羽三山の生まれ変わりの旅、羽黒山の現在、月山の過去と来て、残すは未来を表す湯殿山⛩。 pic.twitter.com/VbOfZbPITm
先ほどご紹介した、出羽三山の1つである月山に鎮座する月山神社(がっさんじんじゃ)は、世界的にもとても珍しい半円形のアスピーデ型火山です。
ご祭神には「月読神」(つくよみ)がまつられており、過去のしがらみと縁切りできる場所として有名なんだとか。
過去を捨て、生きながらに「死」を経験することで、新しい自分に生まれ変われるという、なんともスピリチュアルな信仰ですね。
月山神社は過去との縁切りとして有名!

月山は死者の魂が集まるといわれており、死後の体験を象徴しているので人生の転機に訪れると良いとされているそう。
境内は撮影禁止になっているため、実際に参拝した人しか神社の様子を知ることができないという神聖な場所。

撮影した人は後日、悪いことが起きたという噂もあるんだって。
月山は出羽三山の中で最も高い山で、山頂の神社までは徒歩で約3時間ほどかかります。
長時間登山することになるため、歩きやすい靴や寒さに対応できる服装など十分に準備して行きましょう。
月山神社までの道のりは大変ですが、必ず過去のしがらみから解放され、さらにパワーをいただけること間違いなしです!

月山の開山は夏の短い期間だけだから、忘れないでね。
月山神社本宮内は特別な神域となっているため、参拝する方は必ずお祓いを受けることになっています。
- 1名500円
- 電話:090-8921-9151(月山神社本宮)※開山期間中のみ
- FAX:020-4662-7036
体力に自信のない方などは、羽黒から月山高原ラインで8合目まで車で行くこともできますよ。
月山神社の混雑する時間帯は?
- 営業時間:5時~17時
- 住所:〒990-6609 山形県東田川郡庄内町立谷沢 字本澤31
- 電話:0235-62-2355(出羽三山神社)、090‐8921‐9151(開山中のみ)
- アクセス:JR「鶴岡駅」より「月山8合目」行きのバス約90分「月山8合目」下車、徒歩2時間~4時間
- 駐車場:有り/170台(月山8合目)
月山の開山時期は7月~10月ごろなので、その期間の特に土・日・月に混雑が予想されます。
そのため、混雑を避けるには平日に行くのがおすすめですよ。
羽黒町観光協会のホームページで混雑予想カレンダーが掲載されているので、そちらも参考にしてみてください。
また、シーズン中は周辺道路が混雑するので、できる限り公共交通機関を利用しましょう。
月山神社で効果的な参拝方法は?
兎(うさぎ)は古来より、月山神のお使いや月の精とされており、悪運から逃れる力があるとされているそう。
そして卯年は月山の御縁年とされているので、卯年に参拝すると12年分のご利益がいただけますよ!

月山神社へは、卯年に行くといいんだね。
また、月山8合目の中之宮である御田原神社(みたはらじんじゃ)の御社殿は、月山神社本宮の20年に1度の式年遷宮の古材をそのまま用いて建てられています。
そのため、月山頂上の月山神社への参拝が難しい人にとっては遥拝所(ようはいじょ)として、また籠もり所として、月山神社の参拝と同じ御神徳がいただけるとのこと。
普段から登山に慣れていない方にとっては、ありがたいですね!
奇跡の盛り塩【龍神のすず】
山形県で最強の縁切り神社③:豊龍神社(ほうりゅうじんじゃ)

豊龍神社って所で厄斬りっていう珍しいお祓いをしてもらってきた!
— 颯軌 (@satsuki_swrb) July 15, 2024
刀(真剣)を我が身に向かって振り下ろされるって中々できない体験をしたんですよ…
10数える祝詞みたいなのに合わせて斬り払われたり、刀の峰を体に当てられながら安倍晴明が唱えそうな呪文を唱えられたり、なんか凄かった(語彙) pic.twitter.com/meRgXz7GQb
平安時代の承和11年(844年)、延暦寺の僧である安慧(あんえ)に豊玉姫命(とよたまひめのみこと)よりお告げがあり、豊龍神社(ほうりゅうじんじゃ)に豊玉姫命をおまつりし、この地の守り神としました。
豊玉姫命は海神や水神、つまりは龍神として神格化され、龍神様として親しまれているそう。
また、境内には見ているだけで心が和む、四季折々の花が浮かべてある花手水があるので、そちらも楽しんでいただけると思います。

時期によって色々なお花が飾られているんだ。
その豊龍神社では、他の神社とは違う特殊なご祈祷を行っているので、気になるそのご祈祷を早速ご紹介しましょう!
豊龍神社は県民なら誰しもが知る厄斬り!

豊龍神社では、代々伝わる御神刀(ごしんとう)で厄・災い・病気・悪縁を切る厄斬祈祷(やくぎりきとう)を行っていることで有名です。
厄年の方はもちろんですが、良くない事が続いていたり、何をやってもうまくいかないなどのあらゆる悩み事をお祓いしてくれるそう。
そのご神徳は県内にとどまらず、県外からもこの厄斬祈祷を求めてたくさんの人が訪れているんです。

御神刀での厄斬りは、効果バツグンだよ!
●厄斬り祈祷
- 予約制のため、神社までお問い合わせください
- 初穂料は、8,000円~
- 神札(木製)、お守り、お下がり物が付きます
●厄斬り祓
- 心身を祓い清めるもので、予約せずに気軽に受けられます(ご祈祷はありません)
- 初穂料は、お1人2,000円
- 神札・お守り付き

厄斬り祈祷は必ず予約をしてね。
御神刀は真剣なので緊張すると思いますが、厄斬祈祷は様々な厄を祓うだけでなく、心身ともにスッキリするので、1度は体験してみてくださいね!
豊龍神社の混雑する時間帯は?
- 営業時間:9時~16時(社務所)
- 住所:〒990‐1442 山形県西村山郡朝日町大字宮宿1203‐1
- 電話:0237-67-2236
- アクセス:「左沢駅」よりバスで25分、「寒河江IC」より車で30分
- 駐車場:有り(無料)
年末年始も混み合いますが、毎年5月2、3日は豊龍神社の祭礼があるため参拝客でにぎわいます。
ゆっくりと参拝をしたい方は、この時期を避けましょう。
駐車場は豊龍神社脇の横の道を少し進んだところにある「豊龍の丘公園」内にありますので、そちらをご利用ください。
豊龍神社で効果的な参拝方法は?
境内のご神木である大杉は樹齢およそ1200年といわれており、山形県指定の天然記念物にもなっています。
根周りは11メートル、高さは20メートルほどもあり、県内でもまれにみる大杉とのこと。
息をのむほどの迫力とはこのことか、と驚くばかりです。
ご神木には力強いパワーが蓄えられているので、そっと触れてエネルギーをいただきましょう。

ご利益のあるお守りもあるのかな?
さらに、龍神様の特別なご利益を授かることができる「龍神守」の取り扱いがあります。
お守りには昇龍が描かれおり、運気上昇・成績向上・快気上昇・社業隆昌・スポーツ向上などなど、すべての事柄が上昇するという嬉しいご利益が!

厄斬りを終えたら、次は運気を上昇させたいね。
お守りにはポケットがついていおり、願い事を書いて納めることができますので、肌身離さず持ち歩くといいですね。
購入希望の方は、豊龍神社のホームページの問い合わせよりお申し込みください。
山形県で最強の縁切り神社まとめ!

今回は、山形県の縁切り神社で強力なスポット3選と、効果的な参拝方法についてご紹介してきました。
- 山形県の縁切り神社で強力な場所3選
①出羽三山神社
②月山神社
③豊龍神社
- 最強にヤバいと評判のスポット
⇒出羽三山神社の祓川
山形県には様々な縁切り神社がありましたね。
特に、豊龍神社の御神刀を使っての厄斬り祈祷は、神主さんの真剣さばきに緊張感が走りました。
御縁年という12年分のご利益をいただける効果的な参拝方法もありましたので、参考にしていただき、悪縁や過去のしがらみなどを振り祓いましょう。