中国地方の縁切り神社

広島県の縁切り神社で強力スポット3選!効果的な参拝方法も紹介

広島県 縁切り神社 縁切り寺 最強 パワースポット 心機一転
dan
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

広島県には、古くから人々が信仰してきた歴史ある縁切り神社や強力なスポットがたくさんあります。

今回は、

  • 広島県にある強力な縁切り神社は?
  • 強力スポットの効果的な参拝方法について

をご紹介していきます。

広島県の縁切り神社に行きたい人は、参拝方法もしっかり抑えて効果的にお参りしてくださいね!

2年間で1万人が利用!

【神社で祈願】白蛇抜け殻お守り

広島県で最強の縁切り神社①:厳島神社(いつくしまじんじゃ)

広島県 縁切り神社 強力 効果抜群

広島のパワースポットといえば、宮島の厳島神社(いつくしまじんじゃ)はあまりに有名ですね。

潮が満ちた時に海に浮かんだような大鳥居を一目見ようと、国内外から連日多くの参拝者が訪れる人気観光地。

特徴的なのは平安期の寝殿造りを神社建築に応用した長い回廊で、全建造物は国宝および重要文化財になっています。

瀬戸内海の島を背後に、海の中に立つ朱色の大鳥居や木造建物が建ち並ぶ姿は日本でも珍しく、修学旅行先の定番でもありますよね。

懐かしいね〜。

さらに御皇室の安泰や国家鎮護、また海上の守護神としても古くから信仰を集めています。

厳島神社は3柱の女神様が縁切りで最強!

広島県 縁切り神社 強力 効果抜群

厳島神社が実は縁切り神社としても名高いって知っていましたか?

その理由は3柱のご祭神が、いずれも女性の神様であるからなんです。

ご祭神は宗像三女神(むなかたさんじょしん)と言われ、それぞれお名前は市杵島姫命(いちきしまひめ)、湍津姫命(たぎつひめ)、田心姫命(たごりひめ)。

縁切りのご利益のある神様は女性であることが多いのですが、「カップルで行くと嫉妬され、縁が切れる」というのがその理由と言われます。

女性の神様が3人もいたら嫉妬のパワーもすごそう。

実は縁を切りたいと思っている彼氏がいる人は、一緒に参拝して縁を切ってもらうのも一つの手かもしれません…。

厳島神社では各種厄除け祈願も受け付けているため、厄払いしたい人にもおすすめです。

厳島神社の混雑する時間帯は?

  • 営業時間:6:30〜18:00(年中無休)
  • 住所:〒739-0588  広島県廿日市市宮島町1-1
  • 電話番号:0829-44-2020
  • アクセス:宮島棧橋から徒歩で12分

人が少ない時間にゆっくり参拝したいなら、6:30からの早朝がおすすめ。

干潮または満潮の景色が見たい場合は、それぞれの時間を調べてから向かいましょう。

厳島神社で効果的な参拝方法は?

東回廊の入り口を入っていくと直ぐに見えるのが客神社(まろうどじんじゃ)で、左側に拝殿とその奥に幣殿が、そして右側には祓殿(はらえどの)があります。

この祓殿でのお祓いを行ってから参拝するところが、厳島神社が他の神社と少し違うポイント。

通り過ぎないでね。

ここに置いてあるお祓い棒を手にし、「左・右・左」と振ってお祓いをしてください。

本社本殿では、神社参拝の通常マナーである二礼二拍手一礼をしましょう。

在庫わずか

ゲッターズ飯田の五星三心占い2025完全版

広島県で最強の縁切り神社②:比治山神社(ひじやまじんじゃ)

広島県 縁切り神社 強力 効果抜群

広島市内中心部から徒歩圏内でありながら、深い緑に囲まれ厳かな空気が流れる由緒ある比治山神社(ひじやまじんじゃ)。

創建年代等は不詳ながら、黄幡大明神(おおばんだいみょうじん)として比治山南(俗に黄幡谷)に鎮座され、正保3年(1646)境内鎮守として当地に移って以来、当地一帯の鎮守として祀られるようになりました。

原爆投下の悲劇を乗り越え、現在ではとてもポピュラーな広島県人なら誰もが知っている神社となっています。

結婚式場として使う人も多いんだって。

代表的なご祭神は、縁結びの神様大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)と、天照大神(あまてらすおおかみ)の弟、建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)です。

比治山神社は縁切り・厄除けのご利益が高い!

広島県 縁切り神社 強力 効果抜群

八百万の神々のなかでも、最も人間くさく奔放な性格の建速須佐之男命

建速須佐之男命は「建」「速」「須佐」の文字・音からわかるように勇猛果敢で、ヤマタノオロチを退治したことで有名です。

その力強さが転じて「厄もなぎ払う」という意味で、厄除けのご利益があるとされるようになりました。

縁を切りたい人、または自分の心の中に巣食う悪いムシを御神徳によって断つことができ、 悪縁をきっぱりと断つ事が叶うのですね。

頼もしいね!

また原爆投下時、比治山神社は爆心地から約2kmの距離に位置しており、爆風や熱線によって本殿をはじめとする多くの建物が焼失しました。

しかし、石造りの鳥居(一ノ鳥居)や狛犬など、一部の建造物は被爆の痕跡は残しながらも現在も残っているんです。

よく残ったね〜。

建速須佐之男命の厄をなぎ払うパワーが、激しい戦禍の中持ち堪え、守ってくれたのではないでしょうか。

戦争とのご縁は是非とも切ってもらいたいものです。

悪縁を切りたいだけでなく、戦う勇気が欲しい、神様のパワーを授かって前に進みたいという方は特に、一度お参りしてみる価値がありますよ〜!

比治山神社の混雑する時間帯は?

  • 営業時間:9:00~16:30
  • 住所:広島県広島市南区比治山町5-10
  • 電話番号:082-261-4191
  • アクセス:広島駅より徒歩約16分、マツダスタジアムより徒歩約17分。公共交通機関:JR広島駅より広島電鉄 路面電車比治山下経由・宇品行き5番線【段原一丁目】または【比治山下】徒歩3分。
  • 駐車場:無料駐車場 約20台、隣接コインパーキング 約10台

お正月期間は駐車場が大変混み合うため、1月1日~5日まではできる限り公共交通機関がおすすめ。

また、駐車場に止められるのは20台程度なので、年末年始や週末の参拝は電車のほうが良さそうです。

比治山神社で効果的な参拝方法は?

比治山神社の一ノ鳥居と、最初に出会う狛犬さんたちは戦前のもの。

両脇の狛犬さんたちに厄除け(縁切り)のご神徳があり、「撫でてください」という札が掛かっています。

①→②の順に撫でると指示書きがありますので、その通りに実践してください。

撫でてって言う狛犬さん、珍しいね!

狛犬さんに悪縁の厄を落としてもらったら、次は「縁結び絵馬」を。

右側に願いごとを書き3回息を吹きかけて願い事を書いた方を奉納し、左側はお守りとして持ち帰るというやり方のようです。

狛犬さんや建速須佐之男命に嫌な人・事を退治してもらい、大国主大神に良いご縁と縁結びしてもらえるとは、最強の神社ですね!

一粒万倍日におすすめ!

奇跡の盛り塩【龍神のすず】

広島県で最強の縁切り神社③:賀羅加波神社(からかわじんじゃ)

広島県 縁切り神社 強力 効果抜群

正殿には素戔嗚尊(すさのおのみこと)、天照大御神(あまてらすおおみかみ)、相殿には祓いの神様である瀬織津比売神(せおりつひめ)をはじめ、縁結びの神・天宇受売命(あめのうずめ)など様々な神様が祀られる賀羅加波神社(からかわじんじゃ)。

厄除けと縁切りのみならず、どんな祈願にも対応する神社として認知されています。

古くから人々の信仰を集めてきたこの神社は、奈良時代以前の創建と伝えられる歴史ある神社で、かつては中央からの役人が祭事を行う特別な場所として位置づけられていました。

戦前まで国が管理していたから、氏子はいないんだって。

現在は宮司代務者の方と、彼女を慕って集まった市内外の有志によって祭事や清掃が行われているよう。

最近ではクラウドファンディングによって本殿屋根の修復が行われ、無事完了したことからも、地元の人や神社ファンからの愛をうかがい知ることができます。

拝殿の東側には欅(けやき)、西側には椋(むく)、正面には樹齢1000年とも言われる銀杏(いちょう)の御神木が神社を守るように囲んでいることも、境内全体がパワースポットとして人気の理由となっています。

賀羅加波神社は病気と縁切りができるご利益がすごい!

広島県 縁切り神社 強力 効果抜群

賀羅加波神社は京都にある祇園八坂神社の元宮ともいわれ、病気平癒祈願で知られる「茅の輪くぐり」(ちのわくぐり)発祥の神社と言われているとか。

そのため、特に病気平癒・病との縁切りができるご利益に信仰が集まっているのです。

茅の輪くぐってみたい〜。

さらに相殿に祀られているのは、罪や穢れを洗い流す祓の神である瀬織津比売神。

神聖な祝詞にその名が記されているにも関わらず、古事記や日本書紀には一切登場しないというミステリアスさがあり、神社好きにファンの多い神様ですね。

西日本で瀬織津比売神を祀っている神社は少ないので、あらゆる穢れを祓うことができると言うご神徳を受けるために、賀羅加波神社に参拝されてはいかがでしょうか。

瀬織津比売神ファンって結構いるらしいよ。

賀羅加波神社の混雑する時間帯は?

  • 営業時間:24時間
  • 住所:広島県三原市中之町5丁目10-20
  • 電話番号:0848-62-5818
  • アクセス:公共交通機関:JR三原駅の北東3km。バスで賀羅加波(干川)神社前下車徒歩3分。車:尾道インターチェンジより20分。
  • 駐車場:社殿横に20台程

市内から路地を進んでいくとある、控えめな規模感の神社なので、平日はゆっくり参拝することができます。

お正月の期間は念の為、公共交通機関を利用されるのがおすすめ。

賀羅加波神社で効果的な参拝方法は?

賀羅加波神社では節分と夏越の年2回、その都度新しい茅の輪が奉製されており、くぐることで半年の汚れが祓われるとされています。

ここでは茅の輪くぐりの手順についてお伝えするよ。

  1. 神社に入り、手水舎で手と口を清めます。
  2. 茅の輪の前に立ち、ご本殿に向かって一礼。
  3. 「唱え詞」を唱えながら神社の作法に従って茅の輪をくぐります。

茅の輪くぐりの唱え詞で代表的なのは、「祓へ給ひ 清め給へ 守り給ひ 幸へ給へ(はらえたまい きよめたまえ まもりたまい さきわえたまえ)」。

ぜひ覚えてくださいね。

おまじないみたいで好きかも。

「茅の輪くぐり」が神事として行われるようになった由来については諸説ありますが、蘇民将来(そみんしょうらい)という人が、疫病を逃れるために腰に付けた茅の輪が発祥だと考えられているよう。

病気との縁切りを願うのであれば、ぜひ体験したい神事ですね!

話すのが苦手な人でもチャットなので気軽に使える!

\誰にもバレないチャット占いが人気!/

まるで対面鑑定のような占いが、いつでもどこでもできるアプリがあるのをご存知ですか?

そのアプリの名は『アルカナ』です。

アルカナには、占い館や個人サロンで活躍している日本全国の占い師が、あなたの悩みをリアルタイムで占ってくれます!

「占ってもらいたいけど、なんだか不安…」という方のために、今なら最大2,000ポイントをプレゼント!

まずは気軽に無料でお試し鑑定してもらうチャンスです!

無料お試し鑑定実施中!

広島県で最強の縁切り神社まとめ!

広島県 縁切り神社 強力 効果抜群

この記事では、広島県の強力縁切り神社はどこ?

縁切りスポットの効果的な参拝方法は?をまとめてきました。

まとめ

広島県のおすすめ縁切り神社は…

  • 厳島神社
  • 比治山神社
  • 賀羅加波神社

私のおすすめスポットは賀羅加波神社。

唱え詞を唱えながら茅の輪くぐりしたいのと、病気が気になるお年頃なので病気と縁切りしたいから!

参拝方法を押さえた効果的なお参りで、強力な悪縁ともスパッと縁切りしちゃいましょう。

error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました