茨城県の縁切り神社で強力なスポット3選!行き方や効果的な参拝方法も解説

茨城県には土器を使って強力な縁切りができる場所や、縁切り祈願ができる最強の縁切り神社があります。
他にも悪縁切りで評判のスポットもありますので、詳しくご紹介していきますね。
そこで、この記事では
- 茨城県の縁切り神社で最強のパワースポットはどこなのか?
- 茨城県で評判の縁切り神社の効果的な参拝方法が知りたい!
- 茨城県で縁切りのご利益が強力な場所はどこにある?
について詳しく解説していきます。
【神社で祈願】白蛇抜け殻お守り
【稲敷市】最強にやばい縁切り神社①:大杉神社
稲敷市(いなしきし)の大杉神社(おおすぎじんじゃ)は、常陸風土紀(ひたちふどき)に登場する「安婆嶋₌あんばさま」とも呼ばれ親しまれています。
また、境内にある巨大な杉の木も「あんばさま」と呼ばれており、人々の信仰の対象になっているとのこと。

神社の名前の通り、大きな杉の木がそびえているよ。
特に本殿裏の次郎杉という御神木は強力なパワースポットとして評判なので、立ち寄ってみてくださいね。
大杉神社は悪縁切りの土器が有名
大杉神社では「悪縁切りの齋庭」(あくえんぎりのゆにわ)と呼ばれる場所で、土器の「かわらけ」を使用して悪縁切りを行うことで有名です。
その方法は、呪言(じゅごん₌おまじない)の言葉を心の中で3回唱えながら「かわらけ」をたたき割り、齋庭に納めるというやり方。

「かわらけ」は授与所で受け付けているよ。
唱える呪言は、「我想う君の 心は離れつる 我も思わじ 君も思わじ」(われおもうきみの こころははなれつる われもおもわじ きみもおもわじ)です。
齋庭には桃の石が鎮座していますが、くれぐれもこの桃の石にはぶつけないように気を付けてくださいね。
「かわらけ」を持ち帰って自宅の玄関先で割り、割れた「かわらけ」を袋に納めて齋庭に撒いてもOKです。

割れた「かわらけ」でケガをしないようにね。
また、オンラインで「かわらけ」を購入し、ご自宅で割ったものを神社へ返送すれば齋庭に撒いていただけるそうなので、遠方で直接神社へ行けない方も悪縁切りをすることができますよ。
大杉神社の混雑する時間帯は?
- 神社名:大杉神社(おおすぎじんじゃ)
- 営業時間:8時30分~17時
- 住所:〒300-0621 茨城県稲敷市阿波958
- 電話番号:029‐894‐2613
- アクセス:JR成田線「下総神崎駅」よりタクシーで15分、常磐自動車・圏央道「稲敷IC」より国道125号線を右折して約3㎞
- 駐車場:有/200台(無料)
- 公式サイト:大杉神社
大晦日~1月1日は特に参拝客の数が多くなるので、駐車場も大変混み合います。

臨時駐車場は大杉神社まで徒歩で8分の距離で、無料で約20台ほど停められるよ。
特に午前中から夕方にかけて混雑するので、この時期に行く方は早朝か夕方以降の遅い時間の参拝がおすすめです。
大杉神社で効果的な参拝方法は?
「かわらけ」を使った悪縁切り以外にも、人形(ひとがた)による「護摩火焼滅の悪縁切」(ごまびしょうめつのあくえんぎり)という方法はさらに縁切りの効果が高いので、確実に縁切りしたい人はぜひ行いましょう。
詳しいやり方は以下になります。
- 授与所で悪縁切の人形を授与する
- 靴を脱いで悪縁切堂へ入る
- 堂内で人形の裏面に願い事を具体的に記入する
- 護摩檀(ごまだん)の中央に護摩木(ごまき)を井桁(いげた)に組む
- 炉(ろ)の中心に火ばさみを使って着火剤を設置し着火する
- 炎が出てきたら井桁の中央に人形の正面を上にして静かに置く
- 人形が全体に黒く燃えるまで合掌して願い事を心の中で唱える

井桁とは字の通り、「井」の形のことだよ。
「かわらけ」での悪縁切り・「護摩火焼滅の悪縁切」ダブルの縁切りで嫌な悪縁とキッパリおさらばしましょう!
また、大杉神社では吊るし桃という邪気を祓ってくれるお守りが授与できます。
元々は節分の追儺祭(ついなまつり)で境内に打ち撒かれたつくり桃が起源になっているるそうですが、とてもご利益がありそうですね。
玄関やリビングに吊るしてもいいですし、机の上に置いても魔除けになりますよ。
ゲッターズ飯田の五星三心占い2025完全版
【日立市】最強にやばい縁切り神社②:大甕神社
日立市の大甕神社(おおみかじんじゃ)には、織物の神様である武葉槌命(たけはつちのみこと)と、星の神様である甕星香々背男(みかぼしかがせお)が祀られています。
ご利益は開運・国土開発・勝負運・縁結びになりますが、境内では悪縁切りを行うこともできるスポットも!

映画「君の名は。」の小説版のモデルになった神社なんだって。
本殿に行くには緩やかな道のりと岩登りの道のり2通りの行き方があります。
岩登りはロッククライミングのように鎖をつかんでよじ登るので、体力に自信のない方は無理せず緩やかな方で向かってくださいね。
大甕神社は宿魂石が縁切りに効果大!
大甕神社の境内中心には、霊力を宿すとされる岩「宿魂石」(しゅくこんせき)が鎮座し、古代からの信仰の対象になっています。
この「宿魂石」には悪しき力を封じ込める力があるとされており、甕星香々背男が祀られているんだとか。

「宿魂石」は1つの石でなくて、境内にある岩山のことを指すよ。
また大甕神社には、毎月1日のみ頒布される甕星守(みかぼしまもり)があります。
これは甕星香々背男の荒魂(あらみたま)を封じた宿魂石を内符にしたお守りで、夜の世界を支配する強力なパワーで悪運を祓って開運に導いてくださるそう。
漆黒でシックな布地に星のようなキラキラした装飾が施されたこのお守りは、数量限定なので午前中の早めの時間に行くことがマスト!

大人気のお守りだから、お昼前後には無くなっちゃうみたい。
また開運守は金色の鮮やかなお守りで、武葉槌命が金の靴で岩を蹴り飛ばしたという故事からこのデザインになりました。
邪気を祓って輝くような運勢が開けていくように祈願したお守りです。
こちらもステキなお守りなので手に取ってみて、ご自身に合うものを授与してくださいね。
大甕神社の混雑する時間帯は?
- 神社名:大甕神社(おおみかじんじゃ)
- 営業時間:9時~17時
- 住所:〒319-1221 茨城県日立市大みか町6丁目16‐1
- 電話番号:0294‐52‐2047
- アクセス:JR常磐線「大甕駅」より徒歩15分、または車で10分、常磐道「日立南太田IC」より国道6号線を北に約10分
- 駐車場:有/4ヶ所に約23台(無料)
- 公式サイト:大甕神社
土日祝は観光バスも来るので早朝・夕方以外は混み合います。
静かにゆっくり参拝したい方は、どの時間帯も比較的空いている平日がおすすめですよ。

甕星守をゲットしたいなら、平日の早朝がいいかも。
大甕神社で効果的な参拝方法は?
本殿へ向かう途中に大量の縁切り札に覆われた「境界石」(きょうかいせき)、別名「縁切石」があり、ここを潜ると悪縁が切れると評判のスポット!

縁切り札は社務所で授与してね。
数えきれないほどの縁切り札を見れば、この場所が最強の縁切りスポットということが一目瞭然ですね。
縁切りのやり方は「境界石」に縁切り札を貼り、「波瑠部由良由良波瑠部 布瑠部由良由良布瑠部」(はるべゆらゆらとはるべ ふるべゆらゆらとふるべ)という祝詞を唱えて「境界石」をくぐりましょう。
強力なパワーで縁切りできること間違いなしです!
奇跡の盛り塩【龍神のすず】
【下妻市】最強にやばい縁切り神社③:大宝八幡宮
下妻市(しもつまし)の大宝八幡宮(だいほうはちまんぐう)は関東で最古の由緒ある八幡神社で、創建は701年になります。
かの有名な平将門(たいらのまさかど)も戦勝祈願に何度も参拝へ訪れていることからも、大宝八幡宮が古来より人気がある神社であることが分かりますね。

縁結び・財運招福・厄除け・交通安全・家内安全などのご利益も。
また、7月下旬から8月下旬に行われる「風鈴まつり」はおよそ1,000個もの風鈴が飾られ、訪れた人の心を癒してくれますよ。
大宝八幡宮は稲荷神社が悪い縁を断ち切るご利益が高い
大宝八幡宮の末社には、通称「縁切り稲荷」と呼ばれる稲荷神社(いなりじんじゃ)があり、悪い縁を断ち切る倉稲魂命(うかのみたまのみこと)という神様がお祀りされています。
また、神社をお守りするかのように険しい表情の狐達が鎮座し、縁切りのご利益が高そうな雰囲気。

鋭い爪や牙が強そう!
こちらでは縁切り絵馬を奉納することができるので、ご自身の縁切りの願いを記入して奉納しましょう。
また、稲荷神社には狐の好物である油揚げをお供えする人もいるそうなので、事前に準備してお参りに行くのもいいですね。
大宝八幡宮の混雑する時間帯は?
- 神社名:大宝八幡宮(だいほうはちまんぐう)
- 営業時間:8時30分~17時
- 住所:〒304-0022 茨城県下妻市大宝667
- 電話番号:0296-44-3756
- アクセス:関東鉄道常総線「大宝駅」より徒歩3分、常磐自動車道「谷和原IC」より国道294号線を水海道・下館方面へ約40分
- 駐車場:有/大宝保育園に約120台・ゑびす屋・なべや菊花園(すべて無料)
- 公式サイト:大宝八幡宮
初詣の時期は大変混雑するため、できる限り公共交通機関を利用しましょう。

大宝駅から歩いて3分だから、アクセスもいいね。
また季節ごとの行事でも混雑が予想されるので、よく確認してから参拝の予定を立ててくださいね。
- 2月の節分祭
- 4月15日の春の大祭(祈念祭)
- 6月下旬の日曜日のあじさい祭
- 7月20日ごろの祇園祭(神輿渡御)
- 7月下旬~8月下旬の風鈴まつり
- 9月第1土曜日の松明祭(タバンカ祭)
- 9月15・16日の秋の大祭(例祭)
- 11月上旬~下旬の菊花展
大宝八幡宮で効果的な参拝方法は?
大宝八幡宮で縁切り祈願をしたい場合は、心願成就祈願として受付けています。
これは他の人に縁切り祈願をしていると気付かれないための神社側のご配慮なので、とてもありがたいですね。

縁切り祈願は内密に行いたい!
縁切り祈願は相手を不幸を願うようなネガティブな祈願ではなく、自分自身が悪縁から解放されたいといったポジティブな願い事をしましょう。
また、縁切りのお守りは一目で縁切りのお守りと分からないように心願成就御守を授与することになっていますので、周りの目を気にせず常に持ち歩くこともできますね。
茨城県の縁切り神社まとめ!
この記事では、茨城県の縁切り神社で強力なスポット3選と行き方や効果的な参拝方法についてご紹介してきました。
最後にまとめると、
- 悪縁切りの「かわらけ」と「護摩火焼滅の悪縁切」が特徴の大杉神社
- 縁切りが叶う縁切り札を使った「境界石」が特徴の大甕神社
- 縁切りができる稲荷神社と心願成就という名の縁切り祈願が特徴の大宝八幡宮
茨城県の縁切り神社には、様々な方法で強力な縁切りができる評判のスポットがたくさんありましたね。
誰にも知られることなく最強の縁切りをしたい方は、大宝八幡宮が1番のおすすめなのでこの場所に訪れ、縁切りの願いをひっそりと叶えていただきましょう!