熊本県の縁切り神社で強力なスポットを厳選!効果的な参拝方法も紹介

熊本県には、強力な縁切り布袋様が安置されている神社や、橋を渡って悪縁切りができる神社があります。
どの神社も縁切りに効果的な参拝方法があるので、しっかりチェックしてくださいね。
そこで、この記事では
- 熊本県の縁切り神社で強力なパワースポットはどこなのか?
- 熊本県にある縁切り神社の効果的な参拝方法を知りたい!
- 熊本県の縁切り神社の混雑状況は?
について詳しくご紹介していきます。
【神社で祈願】白蛇抜け殻お守り
熊本の縁切り神社①:宝来宝来神社(ほぎほぎじんじゃ)

阿蘇郡に鎮座する宝来宝来神社(ほぎほぎじんじゃ)は、名前のとおり宝くじ当選や金運UPのご利益でも有名ですが、縁切り神社としても強力!
「宝来宝来」とは宝が来るということだけでなく、人によっては子どもであったり、恋人、夫婦、友人ともいえます。

人それぞれ宝だと思うものは違うってことだね。
人生の中では、お金で解決できない問題もありますが、その問題を解決することも宝が来るのと同様、との考えなんだそう。
宝来宝来神社の全てのお堂を回って参拝すると健康寿命が伸びるともいわれているので、1つ1つゆっくり巡っていきましょう。
宝来宝来神社は縁切り布袋様のパワーが強い!

宝来宝来神社の境内には、他の縁切りの神様と比べても特に強い力をお持ちの縁切り布袋様が安置されています。
そのため縁切り布袋様に参拝することで、借金・病気・酒・タバコ・人間関係・ストーカーなどの様々な悪縁を切ってくれるといわれているそう。

笑顔の布袋様の後ろには、迫力のある龍神様がいらっしゃるよ。
悪縁切りの祈祷方法については、以下を参考にしてくださいね。
- まずは本殿へ参拝をする
- 授与所にて「縁切り札」を授与する
- 縁切り布袋様の前に「縁切り札」を置き、2回太鼓を叩いてお札を清める
- お札に縁切りの願いごとを記入し、再び縁切り布袋様の前に置いて太鼓を2回叩く
- お札を半分に折り、半分を布袋様の縁切り穴に入れて3回太鼓を叩く
- 布袋様の反対側にある木魚を念を唱えながら3回叩く

悪縁が切れるように、願いを込めてご祈祷しよう。
縁切り札の残りの半分は紐と鈴が付いていてお守りになるので、肌身離さず持ち歩くことで縁切りのご利益がいただくことができます。
また、授与所では縁切り布袋様のシール御守も授与できるので、スマホなどに貼るのもおすすめですよ。
宝来宝来神社の混雑する時間帯は?
- 神社名:宝来宝来神社(ほぎほぎじんじゃ)
- 営業時間:8時~18時30分、8時~日没(参拝時間)
- 住所:〒869-1411 熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陰2909‐2
- 電話番号:0967‐67‐3361
- アクセス:バス/阿蘇くまもと空港より産交バス快速たかもり号に乗り、「木の香湯温泉入口」下車、県道28号線を徒歩15分
車/熊本空港より県道28号を阿蘇方面へ約15㎞、約15分。2つ目のトンネルを出て300m先を左に下りる
- 駐車場:有/約20台
年末年始は通常より混み合い、特に1月1日は「一日参りお祓いお焚き上げ祈願祭」も行われるため、大変混雑します。

年始の参拝は、宝くじが当たるといわれて大人気なんだって!
大晦日と1月1日は24時間参拝が可能なので、比較的人が少ない早朝に行くのがベストでしょう。
宝来宝来神社で効果的な参拝方法は?
宝来宝来神社では、毎月「一日参りお祓いお焚き上げ祈願祭」を行っているので、より確実な悪縁切りの成就を願う方はこちらへの参加もおすすめです。
祈願祭では、その月に祈願した縁切り札のご供養・開運招福祈願をしていただくことができ、さらに祈願祭に参加される方には各神様に先月のお礼と、今月の金運・開運・招福をご祈願してくださるとのこと。

祈願祭に参加できない場合でも、縁切り札のご供養はしてくださるから安心してね。
こちらのご祈願・ご供養はすべて無料になっているので、とてもありがたいですね!
祈願祭は、毎月月末から一日に変わる深夜0時より執り行われますので、参加される方は夜道に十分気を付けて行きましょう。
ゲッターズ飯田の五星三心占い2025完全版
熊本県の縁切り神社②:代継宮(よつぎぐう)

熊本市にある代継宮(よつぎぐう)は961年に創建された歴史深い神社ですが、悪縁断ちができるとして有名なパワースポットがあります。
創建当初は熊本城の南方の茶臼山(ちゃうすやま)の麓に本殿がありましたが、熊本城を築城するにあたり‟お城の上から神様を見下ろすことはできない”として、現在の地に遷座されたそう。
このことからも、昔の人たちは特に神様を崇める心が強かったことがうかがえますね。

神様を大切にする気持ちがステキ!
世継宮は、その名の通り「代を継ぐ」神社として、家督相続祭(かとくそうぞくさい)・後継者継承(こうけいしゃけいしょう)・安産祈願祭(あんざんきがんさい)・子宝の神の他に、交通安全の神としても信仰されています。
世継宮は天の浮き橋が悪縁断ちのご利益で有名!

世継宮の境内には、悪縁切りのご利益がある「天の浮き橋」(あめのうきはし)という名の強力なパワースポットがあります。
古事記に登場する日本で最初の夫婦神である伊邪那岐(いざなぎ)と伊邪那美(いざなみ)が、この橋の上から日本の国をお造りになったそう。

「天の浮き橋」からは、地上の世界が全て見えるんだって!
「天の浮き橋」は、古事記の中の‟天と地を繋ぐ浮き橋”を模したもので、悪縁断ちの祈願ができるとされています。
夫婦神のご利益のもと、しっかりと悪縁を断ち切りましょう!
世継宮の混雑する時間帯は?
- 神社名:世継宮(よつぎぐう)
- 営業時間:9時~17時、9時~16時(授与所)
- 住所:〒861-8006 熊本県熊本市北区龍田3丁目25−1
- 電話番号:096‐339‐5466
- アクセス:「熊本IC」より熊本市内方面へ約3.5㎞、北バイパス入口交差点を右折し約2㎞、北バイパス長蓮寺交差点を左折し以後は「世継宮」の看板を目印に向かう
- 駐車場:有/50台
年末年始は参拝者が多く訪れ、特に1月1日~3日の午前中が混み合います。
また、12月31日~1月3日までは授与所の時間や神社の閉門時間が変更されますので、ホームページで確認してから行きましょう。
神社までの地図は、ホームページのQRコードから読み取ることができますので、事前にチェックしておくのがおすすめです。

神社に向かう途中、看板がいくつかあるから目印にしてね。
世継宮で効果的な参拝方法は?
悪縁を断ち切りたい方は、「天の浮き橋」で縁切り祈願をしましょう。
やり方は、縁切りを祈願しながら‟別れ橋”と書かれた方から反対側へ橋を渡ります。
間違って逆の「出会い橋」側から渡ってしまうと、切りたい相手との縁がより深くなってしまいますので気を付けてくださいね!

‟出会い橋”から渡ると良縁祈願になっちゃうんだって。
ちなみに縁結び祈願は、男性が‟別れ橋”から、女性が‟出会い橋”の方からお互いに橋を渡り、橋の中央から本殿に向かって一礼した後、2人で一緒に‟出会い橋”の方へ降りるといいそうです。
奇跡の盛り塩【龍神のすず】
縁切り神社に行く前の予備知識!

縁切り神社に参拝へ行こうと思っても、なんだか不安を感じるのは縁切り神社への知識が少ないからではないかと思います。
そこで、縁切り神社ではどんな縁切りができるのか、ベストな参拝時期などについて詳しくご紹介していきますね。
初めて縁切り神社に行く方や、行こうと思ってはいるけれどなんだか怖い…という方の参考になればと思います!

縁切り神社の知識があれば不安がなくなるよ。
縁切り神社ではどんな縁切りができるのか?

縁切りというとパッと思いつくのは男女間の縁切りですが、縁切りはそれ以外にもたくさんあるので、ご紹介していきますね。
- 人間関係:恋人、職場、学校、親族など
- 病気やケガ
- お金:借金、ギャンブルなど
- 嗜好品:お酒・タバコ・甘いものなど
まず人間関係では、男女関係の他に職場や学校、親族との付き合いの中で様々なトラブルに巻き込まれるケースもあるでしょう。
特に親族は血のつながりがあるので、ご自身で縁を切るのは大変難しいことだと思います。

身近な人との縁切りは大変…。
次に病気やケガからも縁切りができるので、大病や原因不明の病で苦しんでいたり、何度もケガを繰り返してしまう方にもおすすめです。
続いては、借金やギャンブルなどのお金に関する縁切り。
最初はほんの少額のつもりでお金を借りたとしても、借金が増えるのはあっという間です。
返せる額なら問題ありませんが、借金に借金を重ねてしまうと人生が台無しになるなんてことも…。

人間関係も壊れてしまう可能性があるよね。
そして、嗜好品からの縁切りにも効果があります。
人間なので、やめたくてもやめられないものが1つや2つあると思いますが、酒癖が悪くて周りに迷惑をかけてしまったり、タバコや甘いものでご自身の体調を崩してしまうならキッパリやめたいですよね。
このように、縁切り神社ではご自身ではどうしようもできない様々なことからの縁切りを叶えてくれる強い味方なんです。
縁切り神社のベストな参拝時期は?

縁切り神社への参拝時期は、「晦日詣」(みそかもうで)が浄化の意味合いが強いのでベストなタイミングです。
「晦日詣」とは、毎月の月末30日か31日に神社にお参りに行くことなので、この日に行くといいでしょう。
また、仏滅などの俗にいう縁起の悪い日も物事を終わらせる日に向いているそうなので、まさに縁切りにピッタリですね。

仏滅って嫌なイメージしかないけど、縁切りには最適!
さらに厄年の縁切りはマイナスからプラスに変えることができ、開運にもつながります。
- 晦日詣(月末の30日・31日)
- 仏滅などの凶日
- 厄年
以上の時期をふまえて、縁切り神社へ参拝しに行きましょう!
熊本県の縁切り神社まとめ!

この記事では、熊本県の熊本県の縁切り神社で強力なスポット3選と効果的な参拝方法を紹介してきました。
最後にまとめると、
- 強力な縁切り布袋様が特徴の宝来宝来神社
- 悪縁断ちに効果的な天の浮橋が特徴の世継宮
熊本県の宝来宝来神社には強力な縁切り布袋様がいらっしゃることで、縁切りを願う方には心強いスポットなのではないでしょうか。
それぞれの縁切り神社での効果的な参拝方法も参考にしていただき、一日も早く悪縁断ちができるといいですね!