【長崎県】縁切り神社で強力スポット!効果的な参拝方法も紹介

長崎県 縁切り神社 強力 スポット 効果的 参拝方法
mayumi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

長崎県には恋愛の縁切りはもちろん、さまざまな悪縁を絶ちきる強力なスポットがある縁切り神社をご存じでしょうか。

参拝するなら効果的な参拝方法も知っておきたいところ。

そこで、この記事では

この記事で分かること
  • 長崎県の縁切り神社で最強のパワースポットはどこなのか?
  • 長崎県の縁切り神社への行き方・参拝時間などを詳しく知りたい!
  • 長崎県の縁切り神社で、効果的な参拝方法は?

御利益が強力な神社について詳しく解説していきます!

2年間で1万人が利用!

【神社で祈願】白蛇抜け殻お守り

【長崎市】最強にやばい縁切り神社①:鎮西大社諏訪神社

長崎市にある鎮西大社諏訪神社(ちんぜいたいしゃすわじんじゃ)は、地元の人から「お諏訪さま」「おすわさん」として親しまれており、正式名称は諏訪神社で鎮西大社は通称です。

この神社は10月の「長崎くんち」のお祭りが有名で、「龍踊」(じゃおどり)が代表的な催し物。

「くんち」は9日(ここのか)が訛った表現だと言われているよ!

江戸時代の鎖国状態だった時に、唯一海外に港が開かれていた長崎県は、歴史的にもキリシタン達の排除の政治的な意味でも重要な神社だったのです。

鎮西大社諏訪神社は狛犬のご利益が高い

この鎮西大社諏訪神社の特徴は、境内に狛犬が14種類もいることです!

そのうち8種類の狛犬には御利益があるとされているんですよ。

  • 逆立ち狛犬(お祓い)
  • 立ち狛犬(お祓い)
  • 止め事成就の狛犬(止め事)
  • 高麗犬の井戸(金運アップ)
  • 願掛け狛犬(心願成就)
  • かっぱ狛犬(水上安全)
  • トゲ抜き狛犬(心の解放)
  • 大門の中の隠れ狛犬

神の遣いとされる狛犬がたくさんいる!

特に「トゲ抜き狛犬」に縁切りの意味があるとされています。

心のトゲを抜く御利益があり、狛犬の口に手を当てながらお願いするんだそうです。

また、悪運が続くようであれば「止め事成就の狛犬」に、悪縁を断ち切ってもらえるようにお願いしてみましょう。

一匹ずつ表情や姿が違うので、だんだんと愛着が湧いてきますよ!

お願いの種類によって、狛犬を探さないといけないね!

鎮西大社諏訪神社の混雑する時間帯は?

  • 神社名:鎮西大社諏訪神社(ちんぜいたいしゃすわじんじゃ)
  • 住所:長崎市上西山町18ー15
  • 電話番号:095-824-0445
  • 営業時間:9:00-16:00
  • 駐車場:あり
  • 公式サイト:鎮西大社諏訪神社
公共交通機関
  • 路面電車「諏訪神社」から徒歩約10分
車で来られる方
  • 長崎芒塚・出島インターチェンジより約10分

アクセスがよく年末年始や10月のお祭り、七五三など祈祷行事は混み合います。

祈願の受付は8~16時で、時間外も相談出来るみたい!

行事以外で混み合うことはなさそうですが、午後から観光として訪れる方もいるので、静かに参拝するなら午前中がいいでしょう。

駐車場はすぐ近くにあり、予約が必要ですが大型バスも利用可能な広い駐車場があります。

けれど、その時期は駐車場が利用出来ないこともあるため、事前に確認を取ると良いかもしれません。

鎮西大社諏訪神社で効果的な参拝方法は?

心身にある厄を払ってから、本殿にお参りに行くのが正しい参拝方法です。

なので、まずは諏訪神社の二ノ鳥居の脇にある「祓戸神社」(はらへどじんじゃ)にお参りに行きましょう。

清い心で神様にお願いしよう!

また諏訪神社には3種類の陰陽石(おんみょうせき)があり、これらを順番に踏んで参拝すると縁結びの御利益があるとされています。

2番鳥居付近→4番鳥居付近→本殿の順番なので、必ず見つけたら順番に踏んでいきましょう!

意外にも見落としている人が多いので、参拝直前に確認してくださいね。

在庫わずか

ゲッターズ飯田の五星三心占い2025完全版

【雲仙市】最強にやばい縁切り神社②:岩戸神社

雲仙市(うんぜんし)にある岩戸神社(いわどじんじゃ)は樹齢300年の樹木もある、自然に囲まれた神社です。

長崎の中でも自然スポットといわれている島原半島で、古くから「岩戸さん」の愛称で地元の人々に親しまれ、縄文人が住んでいたといわれている洞窟が御神体として祀られています。

「もののけ姫」の世界に来たみたい!

森林と鳥居についている苔の幻想的な世界に、ジブリを思いつく人は多いはず!

そんな岩戸神社は岩戸水源にあたる場所で、川から水を汲みに来る人も数多くいます。

 岩戸神社は岩永姫命の神話が有名

岩戸神社のご祭神は岩永姫命(いわながひめ)ですが、「岩のように長く続く命」を神格化した神様で、縁切りと良縁のどちらもご利益があるとされています。

神話では、美しい妹とともに神のもとへ嫁いだものの、容姿が醜いという理由で岩永姫命だけが追い返されるという、あまりに悲しい扱いを受けてしまうのです。

自分の容姿をコンプレックスに感じ嫉妬してしまい、山の神様の岩永姫命にカップルで参拝すると破局してしまうという逸話が出来るほど。

そういったことから、心を傷つけてくる相手や無理に続けてしまっている人間関係の悪縁を絶ちきってくれる縁切り神社として、多くの人が参拝に訪れるようになりました。

恋愛に関する縁を整理したい人は、参拝したい神社だね!

一方、自分の姿をコンプレックスに感じ嫉妬してしまう一方で、妹の幸せを願っていたエピソードも伝えられています。

その優しさが、女性のあらゆる悩みを聞く女性の守り神として信仰されているんですよ。

神様でもコンプレックスに悩んでいたと思うと、親近感が湧いて頼ってしまいますね。

岩戸神社の混雑する時間帯は?

  • 神社名:岩戸神社(いわどじんじゃ)
  • 住所:雲仙市瑞穂町西郷丁2322
  • 電話番号:0957-38-3111(雲仙市観光物産課)
  • 営業時間:なし
  • 駐車場:あり
  • 公式サイト:なし

年間を通じて神社が混雑することはなさそうです。

神社の神秘な雰囲気を堪能したい方は、雨の日の翌日が良く感じるので、ぜひ自然のパワーを感じることが出来る午前中に行ってみてはいかがでしょうか?

近くに「みずほの森」という公園に夏だけ開放されているキャンプ場があるので、その時期だけは道中の混雑が予想されるので事前に確認しましょう。

足下が滑りやすいので、運動靴がいいよ!

また、この神社は車やバイクでアクセスするのが一般的です。

基本的に公共交通機関でのアクセスが難しいため、旅行で来られる方はレンタカーを借りることを検討しましょう。

岩戸神社で効果的な参拝方法は?

一般的な二拝二拍手一拝で参拝しましょう。

昔から「山の神様を祀る神社にパートナーで行くな」と言われるぐらい、恋愛の縁切りのジンクスとして有名です。

お願いをする際は、具体的にどういった縁を切りたいのか、どうなっていきたいのかと現在の悩みと今後の未来について言えるようにしておくと吉。

私達にとっては不要な縁でも、神様にとっては必要な縁かもしれませんので、必ずしも縁が切れるわけではないと理解しておきましょう。

曖昧な願い事はかえって危険!

また本殿でお参りしたあとに寄るべきなのは、神社入り口の水汲み場にあるハート型のパワーストーンがあります。

このハートのパワーストーンを触ると、恋愛運がアップするとも言われており、良縁を願って拝む人が後を絶ちません。

しっかり縁を絶ちきってから、次の良縁を願うように参拝しましょう。

きれいなハートの形をした石があるよ!

一粒万倍日におすすめ!

奇跡の盛り塩【龍神のすず】

【長崎市】最強にやばい縁切り神社③:淵神社

長崎市にある淵神社(ふちじんじゃ)のご祭神は、宗像三女神(むなかたさんじょしん)である田心姫神(たきりびめ)・市杵嶋姫命(いちきしまひめ)・湍津姫命(たぎつひめ)です。

もともとは水の神と言われる弁財天を祀っていましたが、明治元年の神仏分離令により改めることになりました。

また長崎の原爆により倒壊したため、現在の社殿は1960年に再建されたものです。

歴史を感じる神社だね!

淵神社は稲佐山が縁切りとして有名

淵神社の裏手にある稲佐山(いなさやま)は、縁切りのパワースポットとして有名です。

「淵」の名前が崖っぷちという解釈する人が多く、地元の人からはカップルで稲佐山のデートに行くと別々の道を生きる、破局のジンクスがあると言われています。

そのこともあり、さまざまな悪縁を断ち切ってくれる場所として信仰されているんですよ。

今の関係を壊されないように、悪縁と縁切りしないとね!

今では展望台から見える夜景が「世界新三大夜景都市」として、カップルのデートスポットとなっています。

悪縁が切れるように参拝した後は、この展望台からの美しい景色を見て良縁が結ばれるようにお願いしてくださいね!

淵神社の混雑する時間帯は?

  • 神社名:淵神社(ふちじんじゃ)
  • 住所:長崎市渕町8-1
  • 電話番号:095-861-0836
  • 営業時間:9:00~17:00(土日祝は不定休)
  • 駐車場:あり
  • 公式サイト:なし
公共交通機関
  • 長崎電鉄「宝町」から徒歩約20分
  • バス「ロープウェイ前バス停」から徒歩約5分

こちらも年間を通して混雑する時間帯はありませんが、展望台ついでで寄られる人がいるので午前中に参拝することをおすすめします。

静かに散策されたい方はGWやお盆の長期休暇、夜景を目当ての人が来る夕方以降は避けたほうがいいかもしれません。

また車で来られる方は、駐車場が神社とロープウェイを利用する人と別なので間違えないように注意しましょう。

ここまで来たら、夜景は見て帰るべきかも!

また社務所も平日が9~17時の営業時間ですが、休憩時間中は閉まっている事があります。

お守りや御朱印を頂けるのも、運の1つとして割り切った方が良いかもしれませんね!

淵神社で効果的な参拝方法は?

特別な参拝は特になく、二拝二拍手一拝で参拝しましょう。

また境内には商売繁盛や技芸上達の神を祀る宝珠稲荷神社、十二支を祀る神社もありますので、ぜひ自分の干支はお参りしてみてはどうでしょうか。

10月にある「稲佐くんち」のお祭りも有名だよ!

特に境内に桑姫神社(くわひめじんじゃ)があり、戦国武将で有名な大友宗麟(おおともそうりん)の孫娘マキゼンシャ(キリシタン名)が祀られています。

大友宗麟がこの世を去った後、この地に亡命しており、桑を植え蚕を飼って糸を紡ぎ、近隣の娘達にそれを教えていたという逸話が語り継がれてきました。

七夕の日に没したことから「縁結び」の御利益があるとされ、賢く生きぬいた彼女を慕って訪れる女性の参拝者も多いです。

本殿以外にも魅力的な神社なので、ぜひ立ち寄ってみてください。

長崎県の縁切り神社まとめ!

この記事では、長崎県の縁切り神社で強力スポットと、効果的な参拝方法も一緒に紹介しました!

最後にまとめると、

この記事のまとめ
  • たくさんの狛犬がいるのが特徴の鎮西大社諏訪神社
  • 岩永姫命の嫉妬が特徴の岩戸神社
  • 稲佐山のパワースポットが特徴の淵神社

長崎県には今回紹介したような縁切り神社があり、特に稲佐山の山自体に縁切りの御利益があるのは珍しいと思いました。

ぜひ強力で効果的な参拝方法を参考にして、お参りに行ってきてくださいね。

error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました