関東地方

栃木県の縁切り神社で強力スポット3選!効果的な参拝方法も知ってご利益UPしよう!

栃木県 縁切り神社 縁切り寺 最強 パワースポット 心機一転
tomineko
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

栃木県には日本一の縁切り稲荷で評判の場所や、触れることで強力な悪縁切りのご利益がいただけるパワースポットがあります。

そこで、この記事では

ポイント
  • 栃木県で最強にヤバいと評判がある縁切りの場所はどこ?
  • 栃木県の縁切り神社で混雑する時間帯を知りたい!
  • 栃木県の縁切り神社での効果的な参拝方法は?

について、解説していきます。

縁切りパワーが強い神社はどこかな?

縁切り神社のスポットを把握し、最強&強力な縁切りのお力をいただきましょう!

2年間で1万人が利用!

【神社で祈願】白蛇抜け殻お守り

栃木県の縁切り神社①:門田稲荷神社(かどたいなりじんじゃ)

栃木県 縁切り神社 強力 効果抜群

日本三大縁切り稲荷として名高いのが、栃木県足利市に鎮座する下野國一社八幡宮(しもつけこくいっしゃはちまんぐう)の境内にある、門田稲荷神社(かどたいなりじんじゃ)です。

北は北海道から南は九州まで、全国から沢山の参拝者がご神徳を求めて訪れるほどの人気ぶり!

縁切りのパワーも強そうだね。

なぜ、門田稲荷神社がこんなにも縁切り神社として有名になったのか、気になる歴史を探ってみましょう。

 門田稲荷神社は日本一の縁切り稲荷として有名!

栃木県 縁切り神社 強力 効果抜群

日本一の縁切り稲荷といわれるほど有名になった理由は、大正時代に近くの繊維工場で働いていた女子工員達が体調回復のために病からの縁切りを祈願したところ、回復する人が続出したからだそう。

そして、それ以後もその時代ごとに多くの人々のあらゆる苦しみを取り除く神社として、今もなお篤く信仰されています。

また、宇迦之魂命(うかのみたまのかみ)をお祀りしており、人間関係の縁切りだけでなく、病気・賭け事・飲酒・タバコなどの様々なものからの縁切りも叶うんだとか。

門田稲荷神社で参拝すれば、どんな縁切りも叶いそう。

さらに門田稲荷神社では、悪縁を断ち良縁を呼び込むご祈祷もあり、事前に神職の方によるカウンセリングも行っています。

丁寧にお悩みを聞いて下さった上で、その方に合ったご祈祷をしていただけるので安心ですね。

ご祈祷の受け付けは、必ずホームページ内のフォームから事前にご予約ください。

予約は社務所窓口や電話では行っていないから気を付けてね。

また、直接神社へ行けない方にはオンライン祈祷も受け付けているようなので、こちらも嬉しいご配慮ですね。

門田稲荷神社の混雑する時間帯は?

  • 営業時間:24時間、社務所は9時~16時(3月~10月)、9時~15時(11月~2月)
  • 住所:〒326-0824 栃木県足利市八幡町387
  • 電話:0284-71-0292
  • アクセス:東武伊勢崎線「野州山辺駅」より徒歩7分

北関東自動車道「太田桐生IC」より車で11分

  • 駐車場:有/一般駐車場(50台)、車いす専用駐車場(2台)、思いやり駐車場(3台)、車祓い場(1台)

毎年2月11日は宇迦御霊神が伊奈利山(いなりやま)にご降臨された日であることから、「初午」(はつうま)の祭礼があるので混み合うようです。

祭礼は予約なしで誰でもお参りできるみたい。

また、日本一の縁切り稲荷というだけあって、年末年始はかなり混雑します。

縁切り祈願は負のエネルギーが溜まりやすいため、混雑時は避けて平日や早朝の空いている時間に行きましょう。

門田稲荷神社で効果的な参拝方法は?

通常の神社は邪気を祓ってくれる狐は2匹しかいませんが、門田稲荷神社は縁切りの参拝にくる人の念がとても強力なため、4匹の狐で神社を守っています。

その4匹の中で左奥の狐が一番パワーが強いとされるため、この狐の頭を撫でながら縁切りのお願いをしましょう。

さらに、縁切り祈願として「縁切り絵馬」も人気のアイテム!

絵馬は人と神様を結ぶツールなので、素直な気持ちを書き記し、神様に願いを届けましょう。

人の悪口ではなく、前向きな事を書こうね。

一方で、自身の名前を書いたりする絵馬はプライバシーの観点で心配・・という方には「重ね絵馬」という、絵馬を重ねて他者に内容が見えない方法も取り入れています。

昨今はSNSで画像や動画をアップする方もいるので、これなら誰にも見られることなく正直な願いを託すことができますね。

しかも「重ね絵馬」は、縁切りの文字を合わせる事によって縁切りの効果が増すようになっているそうですよ!

さらに、変わった縁切り方法として「柄杓」(ひしゃく)の奉納もあります。

柄杓は社務所で授与できるよ。

縁切りしたい人や物を思い描きながら「柄杓」の底に穴を開けることで、その穴から自分自身の悪縁が水とともに流れ去るようにするものなんだそう。

半年の間は悪運を流してくれる効果があるそうなので、心強いですね。

また、悪縁から身を守ってくれる「縁切りお守り」は、何か困ったことがあった時に左手でギュっとお守りを握ると助けてくださるそうです。

左手や左身体に持つことで効果があるようなので、右手で持たないようにしてくださいね!

在庫わずか

ゲッターズ飯田の五星三心占い2025完全版

栃木県の縁切り神社②:日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ)

栃木県 縁切り神社 強力 効果抜群

栃木県日光市に位置する日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ)は、1200年以上の歴史がある日光山信仰の始まりの地として古くから信仰を集めてきました。

御祭神である大己貴命(おおなむちのみこと)は、出雲大社の御祭神である大国主命(おおくにぬしのみこと)の別名で、縁結びの神様として知られています。

縁切り神社じゃないの?

「良縁を結ぶことと悪縁を断ち切るのは同じこと」、というのが日光二荒山神社の考え方で、縁結びの行事に参加することで縁切りの効果も得られるそう。

聞き馴染みのない縁結びの行事とは、一体どんなものなのか気になりますね!

 日光二荒山神社は「良い縁まつり」が縁切りに効果が高い!

栃木県 縁切り神社 強力 効果抜群

日光二荒山神社では、毎年9月~11月の期間限定で開催される「良い縁まつり」が、縁切りの効果が得られるポイント!

開催期間はその年によって多少変わるから、ホームページで確認しよう。

このお祭りの時期だけ授与できる「悪縁消滅札」(あくえんしょうめつふだ)があるので、この札に縁切りの願い事や嫌なできごとを書きましょう。

それを特設の流し所で水に流すことで、悪縁を断ち切り良縁を呼び込むことができるそうです。

悪縁消滅札は水に流すと消えるんだよ。

さらに、「良い縁まつり」の期間には拝殿前に「笹の輪」が設置され、この輪を3回くぐると悪い縁はきっぱり切れて良い縁はより濃くなるといわれているそう。

やり方は、まず「笹の輪」を左にくぐって回り元の位置に戻ります。

次に右にくぐって回ったあと、最後に輪の正面に向かってくぐり抜け、御神前へ参拝すればOK!

この時期だけの特別な参拝方法なので、くぐり方をしっかり覚えてくださいね。

日光二荒山神社の混雑する時間帯は?

  • 営業時間:8時~17時(4月~10月)、9時~16時(11月~3月)
  • 住所:〒321-1431 栃木県日光市山内2307
  • 電話:0288‐54‐0535
  • アクセス:JR日光線「東武日光駅」より世界遺産めぐり循環バス乗車、「二荒山神社前」下車すぐ

日光宇都宮道路「日光IC」より車で約10分

  • 駐車場:有/100台(1回700円)

近くに有名な観光名所である日光東照宮もあるので、土日祝は特に混み合います。

当日の駐車場の混雑状況は、ホームページ上で確認することができますので、車で訪れる方はそちらもチェックしてみてくださいね。

また、渋滞が多い「神橋前」はライブカメラによって交通情報を見ることもできるので、参考にしましょう。

ライブカメラもホームページから見られるよ。

日光二荒山神社で効果的な参拝方法は?

「良い縁まつり」の笹の輪をくぐって悪縁を切ったら、次は良縁を結ぶために境内にある縁結びスポットを巡っていきましょう。

1番のおすすは、「縁結びの笹」です。

この笹は、あらゆる良い縁を結ぶといわれているので忘れずに立ち寄り、良縁を願ってくださいね!

縁結びには、「良い縁守り」もいいよ。

他にも「良い縁まつり」では「縁結笹の結び札」や「縁結びご神木」などの良縁アイテム&スポットがありますので、ご興味がある方はこの時期に参拝へ行ってみてくださいね。

一粒万倍日におすすめ!

奇跡の盛り塩【龍神のすず】

栃木県の縁切り神社③:白鷺神社(しらさぎじんじゃ)

栃木県 縁切り神社 強力 効果抜群

白鷺神社(しらさぎじんじゃ)は、下野国で流行していた疫病を鎮めるために延暦2年(783年)、栃木県河内郡に創建された神社です。

ご祭神は日本武尊(やまとたけるのみこと)で、社名にもなっている白鷺は日本武尊の化身とされており、境内には白鷺の石像が7つあるので探してみてくださいね!

日本武尊には色々な逸話があるみたい。

 白鷺神社は巨大な平和の剣が悪縁切りのご利益で有名!

栃木県 縁切り神社 強力 効果抜群

白鷺神社の境内には、日本武尊が常に持ち歩いていた「草薙の剣」(くさなぎのつるぎ)である巨大な「平和の剣」が祀られており、悪縁切りに効果のあるパワースポットになっています。

長さは12.2mもあるんだって!

平成15年(2003年)、御鎮座1220年を迎えた記念事業として「平和の剣」が奉納されました。

想像以上に大きな剣からは、誰しもが力強いパワーを感じることでしょう。

厄年や、何かの節目を迎える際に訪れる方も多いようで、白鷺神社の静かな境内で心を清め、新たな決意を胸に刻む場として愛されているようです。

白鷺神社は自然に囲まれた場所だから、境内の空気も澄んでいるよ。

また、日本武尊が平和を願って全国を旅していたことから、縁切り以外にも道中の交通安全や厄除けのご利益でも知られています。

日本武尊が亡くなった後に白鳥に姿を変えて飛び立ったことから、白鳥が飛来して人々の生活を見守ったという逸話もあるそう。

日本武尊は平和を亡くってもなお、世の中の平和を願う素晴らしい人格者だったことが分かりますね!

白鷺神社の混雑する時間帯は?

  • 営業時間:24時間
  • 住所:〒329-0618 栃木県河内郡上三川町しらさぎ1‐41‐6
  • 電話:0285‐56‐4553
  • アクセス:JR「宇都宮駅」より関東バスで30分

JR「石橋駅」より車で10分

  • 駐車場:有/150台

白鷺神社では、年間を通して様々な行事があるので、それに伴って混雑が予想されます。

  • 歳旦祭・・1月1日
  • 初詣・・1月1日~1月3日
  • 節分祭・・2月3日
  • 太々神楽奉納・・4月15日
  • 八坂祭(天王祭)・・7月中旬
  • 例祭・・10月9日
  • 大祓式・・12月31日

これ以外にも行事はあるから、ホームページを見てみてね。

どれも白鷺神社にとって重要な祭事なので、参加される方はお時間に余裕を持って参拝に行きましょう。

静かな参拝をご希望の方は、上記の日程を避けての参拝をおすすめします。

白鷺神社で効果的な参拝方法は?

「平和の剣」には、剣に触れた人の悪運や悪縁を断ち切り、開運や良縁を結ぶご利益があるといわれているそう。

そのため参拝の際は、この剣にしっかり触れて悪縁切りの強力なパワーをいただきましょう!

また、「平和の剣」へ向かう途中にある「御神橋」(ごしんきょう)は、行きは「祓橋」(はらえばし)・帰りを「結橋」(むすびばし)と呼びます。

行きと帰りで名称が変わるんだね!

「祓橋」より渡ると心身ともに祓い清められて様々な災いを断ち切る日本一の「平和の剣」へと導いてくださるそう。

そして、「結橋」より渡ると開運・良縁を結ぶご利益がいただけるそうです。

なので、「平和の剣」へ参拝へ行く前と後には必ずこの橋を渡りましょう。

縁切りのお守りもほしいな。

さらなる縁切り効果を得るなら、「平和の剣」の霊力を分け与えられた「厄除け御守」や「厄難断斬守」がおすすめ!

剣と同じく災いや穢れなどの悪縁を切る力を持つため、肌身離さず持ち歩くのがいいですね。

また、縁切りに効果がある「厄切り絵馬」も人気なので、断ち切りたい縁や新たに結びたい縁を書き込み奉納しましょう。

話すのが苦手な人でもチャットなので気軽に使える!

\誰にもバレないチャット占いが人気!/

まるで対面鑑定のような占いが、いつでもどこでもできるアプリがあるのをご存知ですか?

そのアプリの名は『アルカナ』です。

アルカナには、占い館や個人サロンで活躍している日本全国の占い師が、あなたの悩みをリアルタイムで占ってくれます!

「占ってもらいたいけど、なんだか不安…」という方のために、今なら最大2,000ポイントをプレゼント!

まずは気軽に無料でお試し鑑定してもらうチャンスです!

無料お試し鑑定実施中!

栃木県の縁切り神社まとめ!

栃木県 縁切り神社 強力 効果抜群

この記事では、栃木県の縁切り神社で強力な場所はどこ?最強にヤバいと評判のスポット3選についてご紹介してきました。

最後にまとめると、

まとめ
  • 日本一の縁切り稲荷が特徴の門田稲荷神社
  • 良い縁まつりの笹の輪が特徴の日光二荒山神社
  • 日本武尊の平和の剣が特徴の白鷺神社

栃木県には強力&最強な縁切りスポットといわれる場所が多数ありましたね。

特に日光二荒山神社の「良い縁まつり」は、縁切りと縁結び両方のご利益がいただける素敵な神社だと感じました。

スッキリと前向きな人生を送りたい方は、評判の縁切り神社へ足を運んでみてくださいね。

error: Content is protected !!
記事URLをコピーしました